忍者ブログ
よるみるblog

2025.07.21 Mon 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.07.12 Mon 「 竜ヶ峰帝人用 ベリーショートウィッグ 作り方仮装小物作り方
デュラララ!!竜ヶ峰帝人用

短髪ウィッグ作る際に手持ちのウィッグ切ってたら
うっかり失敗して涙目ばっかりだったので、
いっそのこと人形(1/6SDなど)でつくってたボアウィッグ応用してみました。

つづきは下をクリックで。

あ、画像のヘッドがやたらサイケデリックなのは、3,4年前?に作ったデザインフェスタでの展示物を流用しているからです。
これね → http://cornus.chu.jp/pic/df28_02.jpg
ああまたなんかバキバキなものを作りたいなぁ。
おいといて。



1.適当にボア生地を用意します。(だいたい1mもありゃ2個つくれるはず)

それから仮縫い用の安全ピンを用意します。
 被りながら様子見つつ作業なので、まち針は使っちゃダメですー!刺さるよ!

2.自分の頭の横の長さ(耳上から、頭のてっぺんを経てもう片方の耳上までの距離)[1]を測ります。
 測った長さ+10cmぐらい余裕見るといいかもです。(もみあげ用)→①
こんどはあたまの天頂部分からだいたい襟足隠れるぐらいの長さ[2]を測ります。
②と③の大きさですが、横の長さは①の長さ[1]の半分、縦は今測った長さ[2]で切ります。


だいたいこんな感じ。この状態で一旦安全ピンでかるく止めて被ってみてください。
イメージがつかみやすくなると思います。


(ちょっと襟足部分をこのときは失敗していますが、あとで修正できるんであまり細かく考えなくていいです)
 ちなみに私は測らないで頭に生地あてて「このへんかなー」って目星つけて切りました。
 長さ失敗しても縫いつけて足せば全く問題ないのでズボラな私には楽ーでしたよう。
 最悪接着剤/安全ピンで当日補修もできちゃうんだぜ…便利!

3.さてココから微妙に説明しづらいのですが、

①、②、③と便宜上書いてみました。
①が前髪の方になります。
それぞれボア生地の毛の流れの向きを間違えないようにお願いします。
横の長さが先程測った長さ(モミアゲふくんだ耳上to耳上)です。
②と③同士はまた縫い合わせないでください。

最初に①と②、①と③を縫い合わせます。
縫い方ですが、波縫いでOKです。しかも荒いやつでざくざく。


②と③は安全ピンで止めているだけです。
横から見るとこんな感じ
 
一応わかりやすく?番号つけてみた。

ここでいったん被って、モミアゲ位置のところに両サイド切込みを入れます。
 

モミアゲ位置の切り込みが終わったら②と③を縫い合わせます。波縫い~。



だいたいこんな感じ。
そして襟足部分が足りなかったので、足しました。


とまぁこれで完成です。



ざっくりした作り方ですまぬー。
一応かぶった時の写真はコレね。 学天だからちょい分かりづらいか…?



これ応用すれば短髪キャラ、ウィッグをものすごい切らなくてもできると思う。
ちなみに材料費は500円もいかなかったなぁ。
毛足の短いものか、いっそ芝生風の生地ならワンピのゾロとかいけるんじゃね?

拍手[4回]

PR
COMMENTS
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

TRACKBACKS
トラックバックURL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
さのじ
性別:
女性
職業:
技術とかそういうかんじの
趣味:
造形/仮装/絵描き/文字書き/遊ぶこと/寝ること
自己紹介:
絵描+造形+仮装趣味
基本はだらだらです(´∀`*)
DRRR!!の臨也と帝人が好きです。
最近マギにどっぷり。
マギコンビらぶ!
ジュダアラ書きですが、アラジュもむしゃもぐ。

・gdgd社会人+active遊び人
・燃費悪し
・人参好き
・CP雑食
・ネタバレ多大に有

よろしくです。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R
アクセス解析
カウンター
twitter
アクセス解析